ブログを開設しました。

ようこそ!
町田市の生活上役立つ情報や、技術に関する情報発信をしていこうと思います。

初期技術スタック選定

WordPress は嫌だったので、まずヘッドレス CMS + SPA/SSG の構成を検討。

しかし、フロント作り込むのは絶対にめんどくさくて投げ出すので、とりあえず要件をまとめてみました。

  • マークダウン記法に対応していること
  • フロントの UI プラグインが充実していること
  • ランニングコストが月 200 円以内で収まること
  • 独自ドメイン+SSL 対応すること
  • 静的ホスティング可能なこと
  • 商用利用可能なこと
    これらを満たせるのは以下です。

ブログ本体: Hexo & Icarus

中国語圏で人気らしい。
マークダウン記法で記述して、静的サイトを生成してくれる(SSG)
さまざまなテーマやプラグインがあり、ほぼ開発なしで機能拡張が可能。
テーマは Icarus を選定。

コメント機能: disqus

SSG 単体では DB を持たないので、コメント機能は別途用意する必要がある。
Hexo でノーコード導入ができるということで、まずは disqus を採用。
ソーシャルログイン必須にすることで、悪質な投稿をある程度抑制可能。

ホスティング: AWS

CloudFront + S3 でホスティング。
小規模のサイトなら無料枠で事足りるはず。
無料ホスティングサービスは US, EU のみ対応のものが多いなか、東京リージョンに対応しているのが魅力。
WAF, API Gateway, SES, Logs など、アプリケーションコード開発をせずに機能拡張することが可能